コロナ禍が終息し、もしその時に生き残っていたら
旅に出ます。
もう、計画は立てました。
行先は四国、山陰、九州、北海道。
手段はバイク、車。
20年以上前にやり残したことの後始末です。
ずうっと心残りなことでした。
今から始めないとこの先、後悔だけで生きていくことになります。
「四国の旅プラン」
「山陰の旅プラン」
「九州の旅プラン」
四国は、前に車で回った時はゆっくりと見物しなかったので道後温泉や瀬戸内風景
もゆっくり堪能することと
まだ未走破の「裏四国(足摺岬~佐田岬、宇和島周辺)」が主目的。
山陰は、高校の修学旅行や飛行機で行った地もあるのですが
車やバイクでは全く行ったことがないので、ついでに未走破の広島の厳島や若狭も
入れてしまえという考え。
九州は、新婚旅行を車で回ったのですが時間的制約で行けなかった地域も多く、それら
を制覇するのが主目的です。
特に、諫早(新婚旅行では素通り)、原城跡、桜島上陸、国東半島は(行けなかったので)
必須。
北海道はプラン構想中です。
手段である車とバイクの候補も決めてますよ。
旅用の車には、大きすぎて面倒なワゴンやこじゃれたセダンでは使い物になりません。
何よりも「道具感覚」の気軽さが重要かと。
まるで「電動工具」のようなたたずまいのHONDAの軽バン。
車体に多少傷やへこみができても、精神的ダメージがほとんどないジムニー1500。
旅には理想的です。
バイクは、長距離でも疲れないようなゆったりポジションが取れるバイクや
取り回しが楽なバイクが都合がいいです。。
例えば上写真の500(250)ccアメリカンとか。また、
シフトチェンジの面倒さがなく高速にも乗れるスクーター(上写真の155ccスクーター)も
良いかと。
以前はフルカウルのバイクや大排気量の900ccバイクで遠出してましたが、やはり旅では
扱いづらかった経験があります。
・・・・でも、結局買わないだろうなぁ。
車やバイクにあれこれこだわるのは、とっくの昔に飽きてるような気がします。
現地でレンタカーを借りる方式で飛行機で行くほうが、結局一番気楽だもんなぁ。
「旅の目的は何か?」
「なぜバイクや車で行くのか?」等に関してや、
計画詳細、準備、本番等は、今後おいおいと。